先日プーリア州に行く機会がありましたので、一度行ってみたかったブッラータチーズの生産地アンドーリアを訪れました。
![]() 製造場は衛生上の問題があり、なかには入ることができません。 遠めでブッラータが出来ていくのを眺めるばかりです。 ![]() 急に作っていたオジサンができたてほやほやのブッラータを持ってきてくれました。 おいしそう! ![]() 工場と同じ建物の上階には昔のチーズ作りの器具などのミニ博物館があったり、 ![]() 複数人数で予め申し込みをしておくと、ブッラータをはじめとしたプーリア産チーズのティスティングやブッラータ作り体験なども楽しめます。 ![]() バーリからも車で45分から1時間ほどで行くことができます。 食材訪問や周辺観光なども含めた周遊旅の手配も可能ですので、プーリア州の旅の計画の際にはどうぞお気軽にこちらからお問い合わせくださいませ♪ #
by viaggi
| 2014-12-20 18:51
| 視察・見学(15)
みなさま長らくご無沙汰しておりました。 今年初めての更新になります。 今年もどうぞヨロシクお願いいたします! 先月今年初のイタリアでジェラートの食べ歩きをしてきましたので、ご報告いたします。 まずローマの空港到着時空港内にあるヴェンキのチョコレートジェラートを皮切りに、南イタリアのモッツァレッラ生産者さんが水牛のミルクで作る濃厚ジェラートを味わい、素材にこだわった斬新なティストがそろうローマのジェラテリア、ボローニャにある文句なしイタリア一のジェラテリアを訪れ、トリノのイータリー本店でも味見をし、最後にミラノの老舗高級食材店のジェラートもしっかりいただいてきました。 昔は甘味が強かったイタリアのジェラートも素材にこだわり、濃厚ながらサッパリとした味わいのものが増えてきました。 行くたび新たなお店を発見するのが最近の楽しみになっています。 みなさまもイタリアへいらしたらぜひ本場のジェラート味わってみてくださいね。
![]() 今回の旅の目的のひとつにイタリアで年に1一度開催されるジェラートとお菓子の見本市にも行って、ジェラートとお菓子まみれになってきました。 ![]() こんなジェラートづくしお菓子づくしの旅の手配はどうぞこちらからご依頼くださいませ♪ #
by viaggi
| 2014-02-07 14:58
| お勧め料理・レストラン(7)
先月ワイナリー巡りツアーの際、ボルゲリのスーパートスカン生産者のひとつ、テヌータ・オルネライアを訪ねました。
![]() 流石有名ワイナリーだけあって、見学設備も整っています。 ![]() ![]() ちょうど青々としたブドウの葉が生い茂る時期で、緑がキレイです。 そろそろ小さな緑の実も付きだしていました。 ![]() 見学の後はティスティング。 3種類のワインと、 ![]() このワイナリーに来なければ飲めないワインの味見もさせてもらいました。 その年によってよくできたブドウから作られる生産担当者こだわりの逸品だそうです。 ![]() 今回ボルゲリではサッシカイアにもちょっと立ち寄り、モンタルチーノ、モンテプルチアーノ、キアンティの生産者を周る旅でしたが、ワインのよく分からないワタシでも香りや味の違いがわかり楽しい10日間になりました。 一つの州をテーマを決めてゆったり周る旅はお勧めですよ。 ご計画の際にはぜひこちらからご相談ください。 お問い合わせお待ちしております♪ #
by viaggi
| 2013-08-12 18:42
| 視察・見学(15)
フィレンツェの北30キロ、ムジェッロ地方にある酪農家を訪れました。
![]() チーズの熟成庫を見学させてもらった後は、お楽しみのティスティングです。 その時々で内容は変わるようですが、このときは10種類のチーズを次々と食べさせていただきました。 チーズの種類もいろいろ、食べ方もいろいろでとても楽しいティスティングです。 ![]() ちょうど生まれたばかりの子牛ちゃんたちにも会えました。 かわいいですね。 ![]() シメは自家製リコッタのジェラート。 これも美味しい! これだけ食べにフィレンツェから来ても良いくらいです。 ![]() トスカーナを訪れるご予定の方、フィレンツェからちょっと足を延ばして、ムジェッロ地方訪れてみませんか。 チーズティスティングは事前の予約が必要です。 現地手配のご希望、お問い合わせはどうぞこちらからどうぞ。 #
by viaggi
| 2013-03-30 01:26
| 視察・見学(15)
毎年パルマ近郊サルソマッジョーレテルメにて開催されていましたピッツァ選手権は、今年からパルマの見本市会場へ移って開催されることになりました。 開催日は2013年4月15日、16日、17日の3日間、ピッツァ関連機器・食材などの見本市「ピッツァワールドショー」と同時開催となります。
![]() ※上記写真は昨年のサルソマッジョーレ大会の様子です。 今年で22回目となる世界選手権の参加募集はすでに始まっており、定員に達した時点で締切となります。 例年通り参加種目によって日時が変わります。選手権の日程詳細および参加申し込みはこちらの公式サイト(イタリア語のみ)からご覧ください。 選手権参加及び応援ツアーについては主催者のクラブ・アマトーリ・デッラ・ピッツァ・イアリアーナ代表の田中氏のブログからご連絡いただき、参加要覧をご確認ください。 また選手権参加登録代行および現地宿泊や移動、通訳の手配も承っておりますので、ご参加をご検討されていらっしゃる方はどうぞこちらからお気軽にお問い合わせくださいませ♪ ↓ 追記(2013/03/06 更新) 主催者から預かっております弊社からの参加申込み枠での受け付けは3月15日をもって締切とさせていただきます。 ご参加ご希望の方、ご興味がおありの方はこちらからのお問い合わせをお待ちしております! #
by viaggi
| 2013-03-06 16:46
| お祭り・イベント(14)
|
カテゴリ
全体 現地最新情報(22) ホテル・宿泊施設(11) 世界遺産(4) お祭り・イベント(14) お勧め料理・レストラン(7) オペラ・コンサート(6) クルーズ(1) 料理講習案内(6) 見本市案内(1) 視察・見学(15) キリスト教巡礼地(1) ショッピング(3) 交通機関案内(2) 旅の一般情報(2) ごあいさつ(3) Links
有限会社アステイオン
↑弊社のウェブサイトはアドレスが変わりました。 旅のご相談、お問い合わせはどうぞアステイオンのサイトからどうぞ! 多数メールでのお問い合わせを頂きありがとうございます。 お問い合わせをいただいてから、土日、祝日を除いて、1両日中にはお返事をさしあげるようにしております。 ネット障害などによって、メールの送受信に問題があることがございますので、3日以上、弊社から何の返答もない場合には再度ご連絡をくださいますようお願いいたします。 人気blogランキングへ ↑海外地域情報カテゴリーで頑張ってます。 ![]() にほんブログ村 ↑日本ブログ村も参加してます。 よろしくね! ![]() 旅行のクチコミサイト フォートラベルへ ********************** このブログ内の写真、記事の無断使用、無断転記は一切お断りしております。 記事の転記については、ご使用になられる前にご一報くださいますようお願いしております。 写真をご希望の方はご使用目的によって、加工前の原版を差し上げられるものもございますので、弊社サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 旅行業者のみなさまへ: ブログ中に記載のあるもののなかには現地手配先をご紹介できるものもございますので、お気軽に弊社サイトよりお問い合わせください。 ********************** その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||