昨年6月に一部剥離が見つかったトレヴィの泉。 昨年も修復作業が進められていましたが、今後イタリアンブランド「フェンディ」の支援を受けて、本格的に長期間の修復にはいるとのことです。 昨日近くを通ったので、様子を見に行きましたが、まだ作業は始まっていませんでした。(2013年2月5日時点)
![]() 同様にローマのシンボルとなっているコロッセオも現在修復、改良工事が進められており、どちらも2015年までに完成の予定です。 コロッセオのほうは工事中も見学入場は可能だそうですが、写真を撮られる際には修復現場の一部が入ってしまうかもしれません。 後世にも良い状態でローマの世界遺産を残していく為には大事な工事ですので、どうぞご理解のうえ、ご訪問くださいませ。 今後また詳しい情報など入りましたら、お伝えしますね。 当社を通じてご旅行手配をしていただいた皆様にはご旅行時の見学状況を個別にお調べしております。 ローマ世界遺産めぐりの旅のご用命はどうぞこちらからお問い合わせくださいませ。 ▲
by viaggi
| 2013-02-06 22:16
| 現地最新情報(22)
本日午前6時過ぎ(イタリア時間)ラヴェンナでマグニチュード4.5の地震が起きた模様です。 数時間前なので、被害状況など詳しい様子はわかっておりません。 あまり大きくないようなので、ラヴェンナの初期キリスト教建築に被害がでていないことを祈るのみです。
また先月20日、29日引き続き、今月3日にもフェラーラ近郊の地域で地震が起きています。 最初の地震の余震かと思われますが、引き続き警戒が必要です。 ミランドラ、チェント、フィナーレ・エミリア、ノヴィディモデナの特に被害が大きい地域では、町の一部が閉鎖されているところがあり、避難生活者が多数でています。 ![]() 昨日までイタリアにおりましたが、テレビでは連日今回の地震被害についてやこれからの地震予想などについての番組が連日放映されていました。 ![]() ![]() フェッラーラやモデナの町では観光施設などで安全点検をおこなっており、点検が済んだ順番に開館を始めているようですが、余震が続いていますので、近郊地方へおいでになられる方はお出かけ前によくご確認なさってください。 フェッラーラの施設会館状況速報のページ http://www.ferrarainfo.com/en/news/news-release-2013-wednesday-may-23rd-2012?set_language=en モデナ市役所の地震後の情報ページ http://www.comune.modena.it/notizie/terremoto-in-provincia-di-modena おでかけになられる方はよく情報収集をなさってから、お気をつけておでかけくださいね。 ▲
by viaggi
| 2012-06-06 16:38
| 現地最新情報(22)
5月29日イタリア時間午前9時すぎ、イタリア北部モデナ近郊にてマグニチュード5.8の地震が発生しました。 地震の発生した夜にシチリアに到着した為、詳しいことはわかりませんが、テレビのニュースや北イタリアから来た知人の話をまとめてお伝えします。 今回の地震ではミラノやパルマあたりでも揺れを感じるほど広範囲に揺れが広がったようです。 今月20日にフェラーラ近郊で大きな地震が発生し、被害がでている地方のすぐ近くで、再び起きた大きな地震によってエミリアロマーニャ州内では被害が拡大している模様です。 震源地近くでは建物の崩壊も多くみられ、現在のところ今回の地震での死者16名、負傷者350名程、先週の地震以降1万4千人程の避難民がでているとのことで、テレビではテント生活の様子が報道されています。
![]() 地震による交通機関への影響は少なく、特急電車の遅れはほとんど見られないとのことですが、ローカル電車の一部には大幅な遅れがでているとの報道がありました。 先週の地震以降、観光施設の開閉状況や周辺道路の通行にも影響がでておりますので、近郊へおいでになられる方はあらかじめ状況をよくご確認なさってから、おでかけください。 ▲
by viaggi
| 2012-05-30 23:47
| 現地最新情報(22)
5月20日午前4時(イタリア現地時間)に、イタリア北部、ボローニャの北35キロ、フェラーラ近郊でマグニチュード6の地震が発生したことはお聞きになっていらっしゃることとと思います。 ちょうど地震があった当日の午前中にボローニャへ行きましたので、ボローニャの町の情報をお伝えいたしますね。
![]() フィレンツェからボローニャへ電車で移動しましたが、FS(フレッチャ・ロッサ)特急電車は10分ほどの遅れでした。 午前中のうち、北から南へ行く電車のほうに大きな遅れがでていたようですが、翌々日にまた南へ移動した際には全く遅れがありませんでしたので、幹線電車への影響はもう全くないようです。 ボローニャの町中でも少し被害がでているとのニュースもありましたが、町中は至って平常通りの様子でした。 災害のあったフェラーラと周辺では観光施設や周辺道路の通行に大きな影響がでているとのことですので、お近くへおいでの予定の方はどうぞ情報をよくご確認の上、お出かけください。 ▲
by viaggi
| 2012-05-27 18:03
| 現地最新情報(22)
イタリアではありませんが、ピッツァ世界選手権が本年11月4日、5日にパリで開催されることが決まりましたので、お知らせいたします。 開催地はパリ郊外にありますテーマパーク、ユーロ・ディズニーランド。 パリでの世界大会としては今回初の開催で、広く海外からの参加者を募集しています。
種目はピッツァ・クラシカ(一般)、ピッツァ・テーリア(四角状のピッツァ)、ピッツァ・イノヴェーション(革新的創作ピッツァ)、チッチッロ杯(シンプル・マルゲリータピッツァ)、技術部門では大伸ばし、早伸ばし、それからアクロバットの個人戦の7種目となります。 ![]() エントリー費用は1種目96ユーロ、2種目めは60ユーロ、3種目めは30ユーロとのこと。 6月1日(金曜日)より制限人数に達するまで、参加者を募っています。 参加資格はピッツァ職人であることのみ。 ユーロディズニー内に数泊して、選手権に参加あるいは観戦をご希望される場合にはぜひ、こちらからご相談くださいませ。 お問い合わせお待ちしております♪ ▲
by viaggi
| 2012-05-25 22:41
| 現地最新情報(22)
一昨日NHK総合で放映された「世界ふれあい街あるき」はご覧になりましたか?(一部放送日は昨日または今日) 2週間前に街あるきと同じところを歩いてきたviaggi は「あ~ここをこっちに行ったらもっと良いところあるのに~!」なんて密かに興奮しながら見ていました。
![]() 一般的にはあまり多く知られていないアオスタ州ですが、景色が美しくてごはんが美味しいうえ、隣国のフランス、スイスにもアクセスが良くって意外な旅の穴場です。 今日はそのアオスタ州から食についての情報をご案内しますね。 2009年に州政府が先導して立ち上げられた 『SAVEURS DU VAL D'AOSTA 』(サヴール)はアオスタ州の伝統的な食文化を守る為にできた新しいレーベル(ブランド)です。 ![]() 今現在このサヴールを名乗れるのは過去長い期間に亘って、扱っている食材や食材の仕入れ先がすべて州内であり、アオスタの伝統的な製造方法や調理法に則って作られているかどうか厳しい調査の上、認められた60程のレストラン、ホテル、食材製造元・販売者となっています。 ![]() サヴールに加盟しているお店やホテルにはこの目印が飾られています。 このサヴールのマークはアオスタ州の有名なグロッラという木製の器をかたどったもの。 一昨日のテレビでも友情の証として器にコーヒーとグラッパを入れて回し飲みしていましたね。 ![]() レストランのメニューにはサヴールマークがついていることも。 メニュー選びに迷ったらコレ! ![]() アオスタ名物フォンティーナをたくさん使ったフォンドゥータ、美味しそうでしょ? ![]() アオスタへの旅をご計画されるときにはサヴールマークのホテルやレストランを周られるとまさに伝統食が味わえます。 アオスタのサヴール満喫の旅のご計画はぜひ、こちらからご相談くださいね♪ ▲
by viaggi
| 2011-06-12 21:25
| 現地最新情報(22)
今回のローマ滞在中、ちょうど金曜日に時間があったので、夜のヴァチカン美術館にでかけてきました。 予約時間は19:00、19:30、20:00、20:30、21:00(閉館は23:00)と選択がありましたので、19時に予約して、18時45分くらいに到着すると19時予約の人たちですでに長蛇の列。 でも19時ぴったりに開館すると、スムーズに列は進み、10分経たないうちに中へ入ることができました。
![]() 夜のヴァチカンもなかなか素敵。 中庭のレストランも開いていて、中でゆっくり食事も良さそうです。 ![]() ワタシのお気に入り、地図の回廊も見学者がまばらでゆっくり観ることができました。 ![]() いつも人で埋め尽くされているシスティーナ礼拝堂も端の席に座って、ゆっくり鑑賞で来ました。(撮影禁止なので、写真なし) いちばん混み合っていたのは、ラファエロの間。 それでもアテネの学堂をゆっくり眺めてきました。 ![]() 窓から外を除くと、ちょうどサンピエトロのクーポラが見えました。 ライトアップがキレイです。 こんな風景も夜ならでは。 ![]() 場所によってはあまりに見学者が少なくて怖いくらいのところもありました。 ゆっくり見学するにはナイトミュージアムお勧めです。 このナイト・ミュージアム、残すところ、10月15日(金)、22日(金)、29日(金)の3日間のみとなりました。 20:30~21:30には音楽イベントも開催されています。 もしこの時期にちょうどローマを訪れる方はぜひご予定にいれてみてはいかがですか? また夜のみでなく、日中に美術館を訪問予定の方もお出かけ前にご予約なさることをお勧めします。 夜間開館やイベントスケジュールについては公式サイトをご覧ください。 ご予約手配代行やローマご滞在のご旅行計画はどうぞ、こちらからご相談くださいませ♪ ▲
by viaggi
| 2010-10-12 11:14
| 現地最新情報(22)
本日イタリア文化会館にて、ヴェルディフェスティバルの開催されるパルマのテアトロレージョ歌劇場の総裁から今年のスケジュールの発表がありました。 まだイタリアで他のどこの国でも発表されていないそうで、今日初めて一般発表となりました。
![]() 今年のフェスティバルは10月1日~28日。 パルマ市内のレージョ歌劇場では、イル・トロヴァトーレ(10月1日、5日、9日、15日、24日、28日)とシチリアの夕べの祈り(10月10日、17日、20日、23日)、ヴェルディの生まれ故郷ブッセートのヴェルディ劇場ではアッティラ(10月14日、16日、19日、21日)の公演が予定されています。 会期中はこちらもパルマが生んだ偉大な指揮者トスカニーニの名を冠した指揮コンクールやヴェルディのオペラをテーマに取り上げたコンサートや朗読の会のイベントも毎日予定されています。 またパルマ、エミリアロマーニァ州と言えば、食の都♪ パルミジャーノレッジャーノやパルマ生ハムの生産地ですので、美味しいイタリアのなかでもとくに食事が楽しみなエリアです。 ![]() この秋はヴェルディのオペラとイタリアの美食を楽しむ旅をされてはいかがですか? 旅のご相談はぜひ、こちらからどうぞ! ▲
by viaggi
| 2010-03-03 20:11
| 現地最新情報(22)
航空会社は明日7月9日、鉄道は今週末7月11日~12日に、ストライキが予定されて
おります。 予定時間帯は下記のとおりですが、変更になることがありますので、飛行機、電車をご利用の方は現地にて最新ニュースを入手なさってください。 7月9日(木) ユーロフライ(EUROFLY) 航空 パイロットのストライキ 予定時間:午後12時~16時の間の4時間 メリディアナ(MERIDIANA)航空 パイロットのストライキ 予定時間:4時間(時間帯不明) 客室乗務員のストライキ 予定時間:終日24時間 7月11日(土)~12日(日) イタリア鉄道(FS) 11日21時から翌12日(日)21時までの24時間にストライキを予定しております。 ストライキが実施される場合には、飛行機や列車が運休になったり、空港の航空会社カウンターや、イタリア鉄道の駅の案内業務が滞る可能性があります。 上記の期間にイタリアへご到着またはご出発、イタリア国内でのご移動を予定されていらっしゃる方はどうぞお気を付け下さい。 (2009年7月8日11:37現在~状況は変わることもあります。) ▲
by viaggi
| 2009-07-08 11:37
| 現地最新情報(22)
昨日の朝、事務所で最初にパソコンを開けて、最初に目に飛び込んできたのがイタリア中部地震のニュースでした。 え?大きな地震?ローマは?。。と驚いて、色々なニュースを検索しているうちに、アブルッツォのラクイラが震源地であることがわかりました。 アブルッツォといえば、4年前に視察で訪れた地。 あのとき訪れた町は?現地の人たちは?と心配しているうちにみるみる被害が拡大していくニュースがはいってきます。
![]() 【ラクイラ(伊中部アブルッツォ州)=松浦一樹】ANSA通信などによると、6日未明にイタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震で、震源地であるラクイラ周辺の死者は150人を超えた。 行方不明者はなお約250人いると見られ、犠牲者はさらに増える恐れもある。 同州では同日夕から、強い雨が降り始め、大型クレーン車やブルドーザーなどによるがれきの撤去作業や、捜索が難航。午後6時半(日本時間7日午前1時半)ごろには強い余震があり、住民はなお、ぐらつく地面におびえている。 しかし、ラクイラでは、全壊した学生寮から、生き埋めになっていた6人の学生が救助されるなど、朗報も流れている。がれきの中、2歳の女児をかばうようにして死亡していた母親の遺体も見つかった。女児は無事保護された。 地震の影響で住居を失った住民は約7万人と伝えられ、地元サッカースタジアムなど5か所の避難所は、行き場のない住民多数が不安な一夜を過ごしている。自家用車で域外に避難する家族連れも多い。 (2009年4月7日11時51分 読売新聞) ![]() アブルッツォは観光地としてあまり知られていない州ですが、歴史の古い町が多く、海や山に囲まれた地形から、自然もキレイで、食事やワインも独特な美味しいものが多くあるところです。 今回の地震ではラクイラから近い首都ローマの市内でもかなりの揺れを感じたとの連絡が現地から入ってきましたが、特に街の機能に影響はでていないようです。 アブルッツォからの連絡はまだありません。 とにかく生き埋めの方は早く救われるよう、行方不明者は早く見つかるよう、あと現地の知人が無事であるように祈っています。 道路閉鎖をしている箇所があるようですから、交通機関の運航にもかなりの乱れが予想されます。 特別必要のない方は暫しこの地方へのご旅行を延期されて、現地情報を収集なさるようお勧めします。 【追記~2009-04-08 18:38】 イタリア政府観光局のサイトにて現時点での情報が発表されました。↓ イタリア政府観光局のイタリア中部地震情報のページへはこちらからどうぞ! ▲
by viaggi
| 2009-04-07 13:22
| 現地最新情報(22)
|
カテゴリ
全体 現地最新情報(22) ホテル・宿泊施設(11) 世界遺産(4) お祭り・イベント(14) お勧め料理・レストラン(7) オペラ・コンサート(6) クルーズ(1) 料理講習案内(6) 見本市案内(1) 視察・見学(15) キリスト教巡礼地(1) ショッピング(3) 交通機関案内(2) 旅の一般情報(2) ごあいさつ(3) Links
有限会社アステイオン
↑弊社のウェブサイトはアドレスが変わりました。 旅のご相談、お問い合わせはどうぞアステイオンのサイトからどうぞ! 多数メールでのお問い合わせを頂きありがとうございます。 お問い合わせをいただいてから、土日、祝日を除いて、1両日中にはお返事をさしあげるようにしております。 ネット障害などによって、メールの送受信に問題があることがございますので、3日以上、弊社から何の返答もない場合には再度ご連絡をくださいますようお願いいたします。 人気blogランキングへ ↑海外地域情報カテゴリーで頑張ってます。 ![]() にほんブログ村 ↑日本ブログ村も参加してます。 よろしくね! ![]() 旅行のクチコミサイト フォートラベルへ ********************** このブログ内の写真、記事の無断使用、無断転記は一切お断りしております。 記事の転記については、ご使用になられる前にご一報くださいますようお願いしております。 写真をご希望の方はご使用目的によって、加工前の原版を差し上げられるものもございますので、弊社サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 旅行業者のみなさまへ: ブログ中に記載のあるもののなかには現地手配先をご紹介できるものもございますので、お気軽に弊社サイトよりお問い合わせください。 ********************** その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||